こんにちは(*^o^*)/
初めてハムスターを飼う方や飼育してから間もない方にとって、
「ハムスターケージの掃除はどれくらいの頻度でしたらいいんだろう?」
と、疑問に思うことがあると思います。
ケージの掃除は必須なことはわかっているものの、
毎日?
数日おき?
毎週?
数週間に一度?
1ヶ月に一度?
など、迷うポイントもたくさんです。
結論としては…
基本的には飼い主さんによって考え方が異なります!
…というと、身も蓋もないので…
おおまかな目安となる考え方をお話しします♪
掃除内容により考え方が異なる
まず、1回でケージ全部の掃除を行うことはなく、
・部分的にこまめに掃除をする場合
・一定期間をおいて行う場合
など、掃除箇所によって考え方が分かれます。
1日〜3日おきに行うお掃除
1日〜3日おきに掃除をした方がいい箇所は
・トイレ
(トイレを設置している&ハムスターがトイレを覚えている場合)
・給水ボトルの下やエサ入れの辺り
です。
ハムスターがトイレを覚えている場合は、トイレはすぐに汚れるはずです。
糞尿をあまり放置しておくと、そこから雑菌が繁殖して病気の元になる場合もあります。
1〜3日などの短期間で汚れの様子を見ながら、トイレ砂の汚れた部分を取り替えたり、こまめに清潔な状態を保つようにします。
ただ、こまめな掃除は必要ですが、トイレの入れ物の水洗いはあまり頻度は高くなくても良いと考えています。
洗う時もにおいが残る程度にさっと水洗いします。
清潔な状態を保つことは大切ですが、においが消えすぎてしまうこともハムスターにはつらい場合があります。
トイレを覚えていない場合は、ハムスターが用を足して汚れている床材を取り除くなどします。
また、給水ボトルの下やエサ入れの辺りは、給水ボトルから水が溢れて湿っていた場合や、エサで野菜・果物などを与えていた場合などは水気が床材に残る場合があります。
水気は湿気やカビなどの原因にもなるので、汚れた床材は取り替えます。
1週間ほどで行う掃除
可能であれば1週間、毎週行った方が良いお掃除は
・床材の取り替え
です。
合わせて、他の飼育用品も汚れが目立つ場合は軽くお掃除すると良いかもしれません。
床材は全てを取り替えるより、汚れた部分は取り除き、新しいものに取り替えます。
(4分の1か3分の1くらいは前の床材が混ざっている状態です。)
床材すべてを取り替えると、においがなくなってしまいハムスターによってはつらい状態になります。
清潔な状態は保ちつつ、ハムスターのにおいも残しておきます。
2週間〜1ヶ月ほどで行う掃除
2週間〜1ヶ月ほど(人によっては1ヶ月に1度かもしれません)で行う掃除は
・ケージの水洗い
です。
ケージ全体を綺麗にする大掃除を行います。
ケージの水洗いには、よほどの汚れがなければ洗剤等の使用はしなくてもいいと考えています。
洗剤を使った場合、
掃除の後、万が一洗剤が残っていてハムスターが口にしたら…ということもあると思いますので、基本的には水洗いのみでOKと考えています。
ハムスターは綺麗好きでもありますし、病気にならないためにも掃除は必要なものの、
上述のとおり頻繁ににおいが残らない状態もハムスターにはストレスです。
ケージ全体を綺麗にするお掃除は数週間、もしくは1ヶ月に1度ほど行います。
お掃除のあとにはご褒美を♪
ハムスターにとってケージの中が綺麗になることは嬉しい反面、やはり自分のにおいがなくなったり、少し環境が変わることはハムスターによってはストレスに感じる面もあります。
お掃除完了後は飼っているハムスターが好きなおやつなどを与えて
「お掃除の後はおいしいものがもらえる♪」
と覚えてもらうと、ハムスターにとってもストレスが少なくなる面もあると思います。



最後までお読みいただきありがとうございました♪